KAICO株式会社は、難発現タンパク質の医薬品・診断薬・試薬を開発することを目的に、
2018年4月に設立した九州大学発のバイオベンチャー企業です。
KAICOのコア技術を支えるのは、小さな蚕(かいこ)たち。
体内で効率よくタンパク質を作る人工の「バキュロウイルス」を蚕に注射することで
組換えタンパク質を発現させ、それを採取・精製して様々な目的タンパク質を生み出します。
この技術によって、これまで新型コロナウイルスの抗体測定キットや動物用の
「食べるワクチン(経口ワクチン)」を開発してきました。
ここでは、創業にまつわるエピソードや製品誕生秘話といったマイルストーンを
KAICOメンバーによるストーリーとして紹介いたします。

「食べるワクチン」開発への挑戦!
文系サラリーマンがバイオベンチャーを立ち上げた背景にまつわる創業ストーリー

誰もが簡単に新型コロナワクチンの持続効果を測れる!
『新型コロナ抗体測定』誕生ストーリー

養蚕業復興に向けた自治体との取り組み、その先の蚕調達への想いを担当者の視点から紹介いたします